安全・安心ガイド

Safety and security guides

ガスの安全基礎知識

リビングで

リビングでも換気をお忘れなく!

画像
ガスストーブをお使いになる時は30分に1回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。

画像

燃えやすいものや小さなお子様にもご注意を

ガスストーブなどの付近には燃えやすいものは置かないように注意しましょう。また小さなお子さまのいる家庭ではやけどなどにも注意しましょう。

画像

金網ストーブをお持ちのお客様へ

画像 ガスストーブなどの付近には燃えやすい赤熱面(金網部分)に変形、やぶれなどの異常がある場合は、不完全燃焼を起こしCO(一酸化炭)中毒の原因となる恐れがあります。暖房シーズン前に点検をおすすめします。

日頃の点検、お願いします。

画像 ガス器具を安全に使用するには、取扱説明書をよく読み、普段からお手入れをしましょう。日頃からお客様ご自身で点検を心がけることが大切です。
ガスファンヒーターが目詰まりしていると、運転中に火が消える事があります。

キッチンで

小型湯沸器は安全装置が付いていても必ず換気しましょう。

画像
ガスコンロやガス小型湯沸器などをお使いになる時は必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。ガス器具が劣化していたり、換気が不十分な状態でガスが燃焼すると、不完全な燃焼となり、同時に有毒なCO(一酸化炭素)が発生し中毒となる恐れがあります。

画像

ガスコンロ 

画像 揚げ物をしている時やグリルを使用している時は、その場から離れないことが大事です。来客や電話などでその場から離れるときには、必ず火を止めて下さい。

立消え安全装置付き天ぷら油過熱防止装置(あげルック)付き ガスコンロ

画像 煮こぼれや点火ミスなどで火が消えた時、立消え安全装置がガスをストップ。また、天ぷら油の温度が約250℃になると、天ぷら油過熱防止装置(あげルック)がガスを止め火災を防止します。その他消し忘れタイマーなどが付いている機種もあります。

画像

ガス小型給湯器

画像 ガス小型湯沸器からホースを延長して直接浴槽や洗濯機への給湯、洗髪やシャワーなどには使わないでください。不完全燃焼の原因となり、大変危険です。絶対におやめください。またガス小型湯沸器の上部に汚れや詰まりがないか、時々チェックして下さい。熱交換器に目詰まりがあると、不完全燃焼の原因になることがあります。

画像

不完全燃焼防止装置付き 小型給湯器

画像 換気不良などでガス機器が不完全燃焼をおこすと、自動的にガスをストップさせるのが、不完全燃焼防止機能です。一酸化炭素中毒の防止にもなり安心して使用できます。

画像

万一のガス漏れを、ランプと警報音で知らせます。ガス漏れ警報器

画像 不完全燃焼警報機付きの「ガス漏れ警報器」の設置をおすすめします。「ガス漏れ警報器」には24時間ガス漏れを見張るほか、不完全燃焼で発生した一酸化炭素を検知したり、火災警報機のついた「複合型」もあります。設置しておくと安心です。有効期限(5年)が終了したら取替が必要です。

お風呂で

排気筒(煙突)式風呂かまをご使用のみなさまへ

画像
地震・台風・強風・大雨・大雪のあとは、排気筒(煙突)のはずれや壊れがないかどうか確認して下さい。
画像
排気筒(煙突)内に鳥が巣を作っていませんか?
画像
 排気筒(煙突)の詰まり、はずれ、穴あきはありませんか?
画像
 給気口がふさがっていませんか?

増改築をするときは・・・

画像 屋外に設置されたガス機器を増改築により、 屋内化したり、
波板などで囲うことは大変危険です。

 
新鮮な空気が不足し、不完全燃焼によるCO(一酸化炭素)中毒や、ガス機器の故障の原因となりますのでおやめください。

画像

屋外設置式・密閉式 給湯器・風呂がま

画像 室内の空気を使わないような次のような安全な機器へのお取り替えをおすすめします。
●屋外設置式(RF式):機器を屋外に設置するタイプ。煙突などの給排気設備は不要で最も安全な機器です。
●密閉式(FF式):ファンの力で空気を屋外から取り入れ、排気もファンで強制的に屋外へ排出します。

ガス風呂がま

画像 空だきに注意しましょう。ガス風呂がまや浴槽を傷めたり、火災の原因にもなります。また、風呂がまが水につかると故障の原因にもなります。

Page Top